入会案内


はじめにかかる費用

入会金

¥7,000 

※ご家族2人目以降~入会金無料!

稽古日

毎週 月・水・金 20:00~21:00迄

※祝祭日、年末年始、お盆期間中は稽古がありません。

月会費(前納)

中~大学生・専門学生/¥6,000

女性/¥6,000

一般・シニア/¥7,000

休会費/¥無料

見学・無料体験 

●お一人様1回限りとなります!

■道衣・防具

●道場指定空手着(刺繍入)

¥11,000~ 

●拳・スネサポーターセット 

¥4,000

※道着・防具がなければ出来ない稽古もございますので、入会時に揃えて下さい。

スポーツ安全保険(4月~翌年3月迄)/保険は任意ですが、万が一の怪我や事故に備えてご加入お願います。※加入代行手数料込。

中学生¥1,000/一般¥2,000 

昇級審査/年4回 3月・6月・9月・12月

審査は3か月間で50%以上の出席率を満たし規定項目の出来る者となります。出席率が満たない場合は、延期となります。他流経験者も白から始めてもらいますが、上達如何によっては飛び級が可能です。

入退会・休会時の注意事項

●暴力・犯罪目的・医師に運動を禁じられている場合、また他流派との掛持ちをされている方は入会できません。(※空手以外であれば可)


●道場及び他者への迷惑行為やいじめ等があった場合は破門または除名となり、段位や級位は失効します。


●退会時は届出が必要となります。(※届けのある場合は復帰時に月会費だけで始められます。)


●休会費はかかりませんが、無断休会で6ヵ月経過すると退会処理する事があります。また、休会等により実力が低下した時は実力相応と認められるまでは、例え条件を満たしていても審査は受けられません。


●ウイルス感染症等による休会は感染防止のため回復するまで稽古に参加できません。

●既往症の有無について

持病のある方は事前にご相談下さい。入会が許可された場合は誓約書に既往症の有無を必ず記載の上、万が一の応急処置が必要な場合は、その旨もお知らせ下さい※記載なき場合は虚偽申告として入会を取消ます。

厳守事項

●道場への出入口や稽古に遅れた場合は無言ではなく、押忍と言ってから入って下さい。

●会員間の挨拶は押忍と言います。

●稽古では気合を出すようにして下さい。

●師範や黒帯がいない時は勝手にスパーリングは行わないで下さい。

道場備品について

●午後9:00~9:30迄はトレーニング器具を使用できますが、感染予防対策のため、手袋を着用し、後の人がすぐに使えるように汗は拭きとって下さい。

●トレーニング器具は占領しないで、ローテーションしながら使用して下さい。

●道場に置かれているグローブやサポーター類は私物が含まれていますので無断使用しないで下さい。